創業69年、岩国市・大竹市・和木町で、新築木造注文住宅と不動産を営む地域密着型工務店「東洋建設」 お客様満足度地域一番を目指して頑張っています
営業時間 | 8:00~19:00 ※17時以降は打ち合わせ等で、電話に出られない場合がございます |
---|
不景気が続くためか、住宅を対象とした侵入窃盗の被害が増え、2003年は19万件に達しており(約520件 / 日)、検挙率も下がっています。
そこで戸建住宅の防犯について関心が高まっています。
空き巣や忍び込みなどの侵入窃盗の犯罪者は、侵入しにくいと感じる住宅は敬遠します。
したがって、防犯対策で先ず大切なことは、「用心深い家」という印象を与えることです。
例えば夜になっても洗濯物を外に干したままにしているとか、郵便ポストに新聞が溜まったままになっているようなことは、防犯意識が低いということで狙われやすくなります。
また、約7割が「ガラス破り」 による侵入なので、窓やドアなどの開口部周りの対策が重要です。
犯罪者はドアやガラス窓を破るのに5分以上掛かることを嫌い、10分以上掛かると思われる場合は、侵入を諦めることが多いと言われています。
【1】 開口部の侵入対策は、開口部の大きさのよって異なりますが、具体的には
などが効果的です。
【2】 玄関や勝手口のドアに取り付ける錠前は、「CPマーク」のついた建材を使えば、一定の防犯性が確保できます。
* ドアの錠前を破る方法として、ピッキングやサムターン回しなどがありますが、最近は錠前破りを防ぐ対策をしたタイプが増えています。
ピッキング・・・ドアとドア枠の隙間にバール等を差し込み、かんぬきを折り曲げて開錠する方法
サムターン回し・・・ドアに小さな穴を開け、先端が折れ曲がる棒を差し込みサムターン(つまみ)を回して 解錠する方法
* CPマークとは警察庁などが、防犯対策で一定の効果を見込める建材にマークを付与する制度です。
今や犯罪は増加傾向にあり、凶悪化、巧妙化しています。したがって家族の安全と命を守るために、新築時やリホームで防犯対策としてある程度のコストをかけることが必要です。
ホームページをご覧いただき少しでも気になったり、相談したい場合はお気軽にお問合せ下さい。お問合せ・ご相談・資料請求はお電話・メールにて受け付けております。
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたさまからのご相談をお待ちしております。
受付時間:8:00〜19:00
※17時以降は打合せ等により電話に出られない場合がございます。